FAST POLEPOLE
カナダにワーホリで行ってる人の日記
2010年12月31日金曜日
カウントダウンパーティ
今日はマングローブを見てワタムを発つ
潮が引いて見晴らしが良い
モンバサへ着いた後
今日は年末なのでカウントダウンパーティへ行く
年が明けるとホテル毎に打ち上げ花火をしていた
日本の花火よりも規模が小さいけど
打ち上げる距離が近かったので音がデカい
そんなこんなで年末は終了
あけましておめでとう
2010年12月30日木曜日
ワタム
今日も引き続きワタムに滞在
朝早くから日の出を見に行く
雲が出ていたためあまり上手く撮れなかった
10時からシュノーケルをしに行く
自分が使ったシュノーケルは使い方を間違えたのか
3回使った内3回とも呼吸するところから水が入ってきて
大変な目にあった
昼食食べた後はマングローブを見に行く
初めて見たけど水の上から木が生えてるように見えて面白い
今年もあと1日だねぇと夕日を見ながら帰った
ケニアにいると全然分からない季節感
哀愁漂う光景でした
明日はモンバサに戻ります
2010年12月29日水曜日
海
今日はモンバサから車で2時間ほどの
ワタムというビーチへ行ってきた
日差しが強いので泳ぐ気満々
ビーチまで歩く
久しぶりに泳いだら結構海水飲んだ
せっかく買った水中メガネに海水が入り込んで
あまり役に立たず
夕食は魚や食材を買ってきて皆で料理
同期隊員にタコや鯛、鳥を捌いてもらう
隊員の技術の幅広さに感心
美味しゅう頂きました
明日も泳ぐぞ
2010年12月28日火曜日
モンバサ
遂にモンバサ到着
予定では朝9時着なはずなのに
11時に到着
ケニアではよくあることらしい
ケニアの鉄道
噂に聞いていたけどナイロビと違って常に蒸し暑い
昼から海へ
ちょうど引き潮だったので海の上を歩いていた
海の水も生温い
夜はレストランで食事した後
ベリーダンスが見れるというクラブに行ったけど
踊るのが明日以降だったので今日は見れずそのまま帰った
年末年始はモンバサで過ごす予定です
2010年12月27日月曜日
夜行列車
今日はモンバサ行きの夜行列車の中にいます
人生発の夜行列車は結構揺れが酷い印象
夜7時発の明日の朝9時着
夕ご飯が夜の10時からだったのでお腹が減りすぎた
男4人でしょうもない話で盛り上がって
学生気分に戻った感じ
明日は早く起きて朝日を見る予定
せっかく一眼レフ持ってきたのに
同期隊員に取られてまだ全然撮ってないというオチ
2010年12月26日日曜日
旅行準備
明日からモンバサへ行ってくる
既に校長も今日からモンバサへ行ってて
1月2日に帰ってくるらしい
飛行機で行けるのが羨ましい
明日の夜発
明後日の朝着の夜行列車を使うけど
結構トラブルがあって列車が止まるらしい
3日に帰ってくる予定だけど
翌日学校が始まるので電車のトラブルがないことを祈るばかり
年末シーズンなので明日も朝早くに出発して
少しでも移動費を安くする作戦
2010年12月25日土曜日
クリスマスパーティ2
今日もクリスマスパーティに招待される
昨日よりも人が増えてて
誰がどういう関係なのか全く分からない状態だったけど
校長先生のお母さんから「私の友達です」と皆に紹介してもらった
たき火を囲んで伝言ゲームやったり
ジェンガに一喜一憂したり
ドッジボールや縄跳びを他の子供達と一緒に遊んだり
こういうパーティ初めてだったので
2日間招待してもらったことに感謝
親戚が多いのも良いもんだ
2010年12月24日金曜日
クリスマスパーティ
今日は校長先生に招待されたクリスマスパーティに行ってきた
校長のお母さんや兄弟姉妹を紹介される
お母さんは現在84歳で特に病気もなく元気
兄弟3人と姉妹3人
更に夫や妻やその子供がいるので
あんまり名前を覚えられなかった
更にケニアに旅行に来たイギリス人も招待されてて
いつもスワヒリ語を混ぜて話していたので
英語だけで挨拶するのに手間取った
丁度モンバサ帰りで
すごく良い所だったと教えてもらった
来週のモンバサ旅行が楽しみ
何だかんだで23時までいたけど
帰りは校長の車で送ってもらい
助手席だったので寝るわけにいかず
睡魔との闘いだった
2010年12月23日木曜日
坊主頭
髪が伸びてきたので
再び坊主頭にした
前回切ったのが9月だったので3ヶ月ぶり
今回は完全な坊主にしたので頭が寒い
タクシーやマタツから降りる時に
よく頭をぶつけるけど
髪がないので痛みがダイレクトに来るのに気づいた
日差しが頭へ直接当たるので帽子も必須
ついでに髪を長くして編んだりして良いか聞いたら
先生という立場なので
長い髪の人は変な人という目で見られるから
あんまりやらない方が良いみたい
今日は校長先生直々に家まで訪ねてきて
明日のクリスマスパーティに誘われた
何をやるのか知らないけどとりあえず楽しみだ
2010年12月22日水曜日
ワムムで運動会
今日はワムムで運動会があった
同期隊員がこの日のために企画や
準備をしていて
それが披露される日
ナイロビからも参加者があり
日本人も20名弱が集まった
綱引き、2人3脚、長縄、リレー、相撲と種目も
日本の運動会みたいに盛り沢山
綱引き、2人3脚は大人げなく日本人チームが勝利
リレーは全く歯が立たなかったけど
相撲では同期隊員のおかげで一矢報いることができた
途中で日本の踊り
よさこいを披露する機会があったけど
自分の踊りはバテバテだったので
それが反省点
多くの生徒をまとめながら
今日一日実行していったのは凄いと思った
次もこんな企画があったら参加してみたい
お疲れさまでした
2010年12月21日火曜日
HIV講習
今日は同期隊員達によるHIV講習がワムム更生学校で行われた
自分はカメラマンとして参加
3クラスを1日でやってしまう結構なハードスケジュール
しかも最初のクラスは英語が分からないクラスだったので
英語が理解できる生徒にスワヒリ語へと通訳してもらって講座を進めていく
HIV講習
いつもは先生として教える立場だけど今回は聞く側だったので
生徒側の立場がよく分かった
教える側も如何にして聞いてもらうかを考えていて
アイスブレイクや生徒に動いてもらってりと
飽きさせない工夫がされてた
今度は是非うちの任地にも来て貰いたいので
校長に話をしてみよう
お疲れ様でした
2010年12月20日月曜日
同期隊員の家
今日は同期隊員の家にお邪魔してる
ナイロビから北東へ車で2時間程
ワムムの更生学校の敷地内の一画にその家はある
明日エイズ対策の隊員達による講習が行われるため
今日は皆で打ち合わせ中
その中で悠々とインターネットをしている自分
自分の家より速度が速い!
明日は自分はカメラマンなので
講座の様子が伝わる写真が撮れたら良いなぁ
2010年12月19日日曜日
バーベキュー
今日は一日中ドミにいたので
とりあえずドミにある漫画を読みまくる
先輩の同期隊員が任国外旅行でモザンビークから来ているので
夜はバーベキューを開催
参加させてもらって肉を食べまくる
今日は1日に2回もシャワーを使って
任地ではできない贅沢感を味わう
ふと思ったけど最近思考がケニアレベルになってる気がする…
2010年12月18日土曜日
クワヘリパーティ
今日は20-3次隊のクワヘリパーティ(お別れ会)のために首都ナイロビへ
あんまり先輩隊員のことは知らないけど
クワヘリパーティはどんなものなのか知っておきたくて参加
飾りつけの準備を手伝った後は
やることがなくなって同期隊員と話して時間を潰す
要らないTシャツを持ってくるということだったので
先輩にメッセージを書き自分もTシャツにメッセージを書いてもらう
一番の目玉で20-3次隊員毎の紹介スライドがちゃんと作ってあって感心
2年後には自分が作ることになるのかぁ…と
若干のハードルを感じた
自分が送ることになるクワヘリパーティは
先輩隊員20名+同期隊員6名で計26名
人数多いので時間配分が心配
今回のクワヘリパーティはちゃんと司会や進行を
事前打ち合わせでやっていたのでスムーズに終わった
自分も今のうちに先輩隊員の名前をちゃんと覚えておこうと思った
2010年12月17日金曜日
掃除
明日から再び首都ナイロビへ
牛乳も断ったし、野菜も使い切ったので
しばらく家を空けても問題なし
今日はDVDでハリーポッターの映画見て
家の掃除と洗濯したら終わってしまった一日だった
首都に行く度に家に物が増えているのが
掃除をしてるとよく分かる
「迷ったら捨てる習慣で必要な物以外は持たない」
「掃除はこまめにしよう」とGを退治して思った
2010年12月16日木曜日
牛乳
家にいる時は毎日牛乳を配達してもらってる
500mlのペットボトル1本分
夜と朝に沸かして飲むのが日課
絶対に沸かすようにと言われてるので
毎日やってるけど
火にかけてそのまま忘れて
溢れて半分位無くなってしまうのがしばしば
何か良い方法が無いかと試していたら
ニンニクと一緒に沸かすと何故か溢れない事に気がついた
オマケに牛乳独特の臭みも減ってGood!!
というわけで家にはニンニクが常備してある
最近家を空ける用事が出来た時は
真っ先に「牛乳断らなきゃ…」ということが頭に浮かぶ
1日15シルで
丸1ヶ月でも450シルしかしないので大変重宝してる
2010年12月15日水曜日
水曜
今日は特に用事が無かったので
お湯湧かしてシャワー浴びた後
パンツ一丁でくつろいでたら
急にカウンターパートが訪ねてきた
前触れも無く扉をノックするもんだからビックリ
鍵を閉めておいて良かった…
用件は
「モデム貸して」とのこと
コンピュータ室に行くらしいので
ついでに貰ってきたパソコンをコンピュータ室に設置
動作確認するも異常なし
ソフトが全く入ってない状態なので
オフィスや無料のセキュリティソフトを入れたい
ダウンロードに時間かかるので入れるのはまた今度
設置したのは良いけど
パソコンを受け取った証として
学校からレターを出してもらうことになっているので
何て説明しようかな
用が済んだので先に帰って
カウンターパートが戻ってくるのを待っていたら
「モデム持ってくるの忘れた」
何となく予想できていたことなので
カウンターパート理解に1歩前進
2010年12月14日火曜日
レストラン
絵はがき出せた
郵便局へ行き、切手を買って貼付ける
日本、シリア、ガーナ、エジプト、モザンビーク等14通
1通55シルで合計770シル (大体800円くらい)
あとは無事に届くのを祈るばかり
丁度お昼の時間だったのでレストランに行く
いつも行くレストランは1人の時に行くと
ウェイターが「俺が女紹介するよー」と五月蝿いので今回は別の店へ
名前失念 何とかホテル
注文するとおしぼりとスープが出てきて店も綺麗
前に校長達と行った店なので雰囲気も良い
その代わり値段がちょっと高め
300〜400シル
安いメニューはないか探して
ベジタブルカレーを注文 250シル
辛かったので水を持ってきてもらう 70シル
合計320シル
いつも行くレストランは200シルでお釣りが来るので
安さを取るか雰囲気を取るか…
2010年12月13日月曜日
絵はがき
何枚もあった絵はがきをやっと書き終わった
ついでに先月の電気代も払ってしまおう
と思い郵便局へ
その前に1週間程見てない同僚の家へ顔を出しに行く
急な訪問だったにも関わらず出迎えくれた
モンバサ旅行の件を話したところ
3日は生徒達が来る日で
先生達が来るのは4日
3日に帰ることになっても問題なさそう
ただ長期な旅行帰りなので帰った日は疲れていそうと言われた
マラリアも気になるのでちゃんと予防薬を飲んでおこう
同僚にガーナやモザンビーク等、他の国に
こんな絵はがき出すんだよと紹介
ケニアっぽい絵はがき
「これから郵便局行ってくるよ」と言ったら
昨日12月12日は独立記念日だったけど日曜だったため
月曜が振替休日で今日も休みだよと言われた
最初に同僚の家に行っておいて良かった…
郵便局は明日行くことにした
昼食にウガリご馳走になって
家なき子のケニア版みたいなドラマ見て
眠くなってきたのでお暇した
来週もナイロビ行くから体調管理をしっかりしよう
2010年12月12日日曜日
カウンターパートの家
今日は昼からカウンターパートに会ってきた
休み中は家に帰るという話を聞いていたので
前日に会う約束して待ち合わせ
プロジェクタとモンバサ旅行の相談が主な目的
以前学校はスマッセ(数学と理科の講習)で日本から援助を受けていて
その時にもらったプロジェクタが存在するらしい
そのプロジェクタがあるのなら
2台は必要ないので却下されるはず
deputy principalが知っているそうなので
まずは聞いてみるのが良いとの事
モンバサは帰りの列車が1月2日の夜出発で
3日の朝9:00にナイロビ着
3日から学校が始まるので大丈夫なのか聞いたら
特に授業とかはないので問題ないらしい
同僚に確認してから帰りのチケットを取る予定
昼食後
カウンターパートの家に案内してもらった
街から歩いて10分
子供とお手伝いさんが出迎えてくれる
家に冷蔵庫があるのに驚いた
でもいつも使ってるわけじゃなく
客人が来た時に飲み物冷やすのに使うらしい
蛇口から出る水もちゃんと浄水された水が来てるのが羨ましい
大きな買い物をした時は
家で休んでも良いよと言ってもらったので
次は普通に遊びに行こう
2010年12月11日土曜日
マタツ
今日は任地に帰る日
買い物済ませた後タクシー呼んで
マタツステージへ
事務所からパソコン貰ってきたので結構な荷物がある
直通するマタツで任地に直接降りたかったので
シャトルマタツに行ったら1シート1000シルで
2席分の2000シルだと言われた
普段は600シルぐらいなのに高すぎるので
値下げ交渉したら
「あなたはケニア人じゃないからできない」
的な事を言われた
「その言い方は問題だ」とだけ言い
怒ったふりして荷物を持ってさっさと別のマタツへ移動
慌ててアイアシストユーみたいなことを言ってきたので
「No thank you」と言って追い返す
7席しかないシャトルマタツなので値段も適正だったかもしれないけど
あのコンダクターは2度と
「ケニア人じゃないから」とは言わないはず
別のマタツは1シート600シルで
2席分1200シル
荷物をちゃんと入れてくれて前の座席を確保してもらったので
お礼に飲むつもりだったペプシをあげた
出発時にお互いグッジョブサインして別れる
明日は街まで行ってカウンターパートと
貰ってきたパソコンや現地業務費の相談をする予定
ランチの代金こっち持ちになりそうだから
間違いなく来るはず
2010年12月10日金曜日
チケット
特に予定の無い日になるはずだったけど
急遽モンバサ行きのチケットを買いに行く事になった
駅が1日おきにしか開かないので
丁度今日がその日だったため
場所を知らないので先輩隊員に
教えてもらいながら付いて行く
しかも持ってたお金が足りなかったので先輩隊員から借りて買い
後でATMで金をおろして返した
お昼は穴場な店で外食
雰囲気がケニアっぽくないので
周りの客もほぼケニア人じゃない
料理のセンスもお洒落
が、
慣れないナイフを使ったため床に落とす
たしかウェイターに拾ってもらうのが
マナーだったような…
「このナイフ使いな」と
先輩隊員のナイフを使わせてもらったけど
そのナイフも10秒後に落とす
「何やってんねん」
隣の客に「You are very bad!」と怒られる
結局フォーク2本で完食
その後は買い物をしてタクシーで帰る
帰り道は疲れて寝てた
絵はがきをゲットしたので
他の任国に居る同期隊員にようやくはがきを出せる
2010年12月9日木曜日
現地業務費
ホテルをチェックアウト後
ナイロビ事務所で中古パソコン貰ってきた
前回電源ケーブルを忘れていたので
それもゲット
ついでに
授業で使うためにプロジェクタを導入したくて
現地業務費が使えるかどうかを調整員から確認
・配属先が半分負担する形で使う事は可能
・事務所に提出する書類を作成する必要あり
・見積もりを3カ所位から取ってきて一番安いところで頼む
(調整員によって結構違うらしい)
初めて相談したので上手くできるか不明だったけど
調整員の会話からだと問題なさそうなので
配属先と相談しながら決めていきたい
プロジェクタ手に入ったら良いなぁ
事務所で任地でカラー印刷ができないので
「印刷のために50枚位印刷させてください」
と使わせて貰ったけど後で数えたら200枚ぐらい使ってた
2010年12月8日水曜日
日程変更
今日は安全対策オリエンテーションを終えて昼に解散
連日の疲れで部屋に戻って昼寝
夕食後
夜は久しぶりに2時過ぎまで飲んで話を聞いてた
どうも年末モンバサに行くことになりそうで、
カメラの使い方確認しておかないといけないなぁ
あと任地には10日に帰る日予定が変更になりそうなので
心配している同僚にも連絡しておこう
2010年12月7日火曜日
ビンゴ大会
総会2日目
隊員報告会では
パワポでドラクエ風に発表するとこもあれば
サファリ写真と共に動物を熱く語ってくれる隊員もいる
終わってみれば慣れない総会だったので疲れたけど
実に有意義に過ごせた2日間でした。
夕食後ビンゴ大会
適当に埋めた言葉でサンタ帽をゲット
せっかく貰ったものなので有効活用したい
2010年12月6日月曜日
総会
今日は初めてのボアンティア総会
約90名が会議室に集結
全員の自己紹介から始まり
隊員の報告会あり
ディベートあり
外部講師の講座あり
と盛り沢山
合間合間の食事は美味しかったけど調子に乗って食い過ぎた
ディベートではじゃん拳に負けて発表するハメに
でも総会は全員が主役と言っていたので
これはこれで良かったかもしれない
明日も引き続き総会が続くので気を引き締めてやっていこう
2010年12月5日日曜日
ホテル
今日から10日までナイロビ滞在
明日から総会と安全対策ブリーフィングのため
家の野菜は全部使い切ったし、
水回りも掃除しておいた
朝早くに出たおかげで
道も驚く程スムーズに首都まで行けた
ただ首都というだけあって金の減りが速い速い
3日間はホテルに泊まることに
お湯シャワーをつい使いすぎて床が水浸しになってしまった
久しぶりの首都滞在になるので有意義に過ごしたいところ
ホテルの同じ部屋の同居人
2010年12月4日土曜日
結婚式
同僚の結婚式に行ってきた
何気に人生初結婚式
ケニアの結婚式はいったいどんな感じなのか…?
車で1時間程かかるので11時頃に家を出て
12時過ぎに到着
チョゴリアという街の教会で式の真っ最中だった
朝から夜まで1日中続くそうな
昼休憩になったのが3時過ぎ
そこから学校に移動してお食事タイム
参加者全員に食事が用意されてた
時計を見ると4時過ぎてる
あまり遅く居ても帰るのに困るので
新郎、新婦に挨拶して祝儀の500シル渡して帰ってきた
ケニアの結婚式は規模にもよるけど
大体50万シルぐらいかかるんだって
やっぱり日本と同じくお金がかかるものなんだなぁと感じた
お幸せに♪
2010年12月3日金曜日
トイレット
今日は昼から先生達と出かけてた
その理由は近代的なトイレを見に行くというもの
なんでトイレ…?
イマイチ状況がよく分からないけど付いて行く
校長も一緒
「私たちはこれから何処行くの?」
と聞いてきた
前日に場所聞いてたけど忘れたので
「トイレット!」と答える
車で1時間程ケルガモという場所の職業訓練校に到着
ここにそのトイレがあるらしい
(注:食事中の人はこれより下を見ないように)
家や店だと水洗トイレもあるけど
学校等、大人数が利用する場所は
地面に穴を掘って囲った簡易トイレみたいな感じが殆ど
使った事あるけど蠅や臭いが酷い
そのトイレ
このトイレは地面より高い所に設置
説明を受けた感じでは
背面から取り出して肥料として畑に撒くらしい
大昔の汲取式みたいな感じ
使い方
終わった後ASH(灰)をかけるぐらいしか違いがない
臭いもないと言ってたけど
あまり使った様子がなかったので
本当かどうか分からない
校長も
学校の生徒は約600名いるのに
本当に問題無く使えるのかと聞いてた
たしかにこれまでのトイレとはちょっと違うけど
実用的なのかはまた別問題のようだ
2010年12月2日木曜日
sossi
同僚が家に来た時に
干し芋を出してみたら思いの外ウケた
干し芋ver.2
次は大学芋でも出してみよう
今日の晩飯はsossiっていうインスタント?みたいな料理
sosiでソースという意味
鍋に玉葱、トマト、人参入れて
しんなりするまで炒めたら水とこのsossiを混ぜて
15分くらい火にかけたら出来上がり
味が濃いのでウガリと一緒に
味はビーフシチューみたい
肉みたいなのが入ってるけど何の肉なのか不明
でも手軽に作れるので結構重宝してる
2010年12月1日水曜日
ご馳走
今日も昼ご飯をご馳走になる
校長先生に「今まで何してたの?」と聞かれ
「いや、何も」と答えたら周りの先生達の空気が明らかに変わった
本当に何もしてなかったけど
今度からは何かしてたと答えた方が良いようだ
昼食後
今度は夕ご飯を同僚の家で食べようと誘われる
最近行ってなかったので2ヶ月ぶり
同僚の家はテレビがあるので唯一の情報源となってる
今週、来週の予定や次の休みは何時なのか聞いたりして9時過ぎまで居た
英語の勉強にもなったので実に充実した一日だった
2010年11月30日火曜日
マーケット
人参とトマトを使い切ったので
近所のマーケットまで買いに行った
毎週街に買い物に行くのは良いけど
やっぱり地元でも買い物しなきゃと思って
野菜だけは買ってなかった
トマト、人参、バナナ、パッションフルーツ
合計60シル
今週の土曜までに使い切れる量を買う
丁度マーケットから家に帰った時に校長から電話がかかって来る
「休みなのに何だろう…?」
「パーティについて話すから来なさい」
パーティ?
とりあえず行ってみると普通に成績会議だった
2時半だったけど昼食がまだだったようで
ついでにご馳走になる
明日も3時になったら昼食あるから来なさいとのこと
昼飯考えなくていいけど時間が微妙だなぁ
2010年11月29日月曜日
ポップコーン
今日のおやつはポップコーン
塩味
初めて鍋でポップコーン作ってみたけど
油は多めに入れたほうが良いということが分かった
昼過ぎ突然誰か来た
「チャークあるよ、チャーク」
チャークって何だ…?
黒板に書くチョークじゃないらしい
見てみたら炭だった(charcoal)
「家では電気クッカーしかないから使わないよ
でも声かけてくれてサンクス」
と言って帰ってもらった
2010年11月28日日曜日
DVD
いつものように洗濯、掃除が終了
やること終わったので暇つぶしにDVDを見る
24-TWENTY FOUR-
昨日街に行った時についでに買ってきた
字幕が付いてれば英語の勉強にもなるから
まだ良かったんだけど表示されず
リスニングも言ってる事が速すぎて聞き取れず
ほとんど意味が分からず話が進む
見終わったらどんな内容だったのか調べて
再度見てみよう
2010年11月27日土曜日
小説
毎週土曜日はお出かけの日
というわけでいつものように昼食は行きつけの店に行ったら
偶然同僚の先生に会った
「英語の勉強のために小説でも読もうかと思って
探してるけど見つからない」
と相談したら一緒に探してくれた
最初に行った店では
コックローチダンスという本を奥から出してくれたけど
どう考えても嫌な予感しかしない
色々店を回ってみて
タンザニアの本がオススメだと聞いた
とりあえず200ページぐらいの薄い本を買ってみた
これを読めたらもっと厚い本も買ってみよう
2010年11月26日金曜日
干し芋
さつま芋を買いすぎたので
干し芋にしてみた
日本料理の本見てたら
やり方載ってて簡単そうだったので
自分でも作ってみた
芋を蒸かす
↓
薄く切る
↓
干す
干して3日後
本当は天日干しが良いそうだけど
今は雨季なので外では干せない
実際に食べてみたけど
「そんなに美味くないなぁ…」
と言いつつ
なんだかんだで全部食べてしまった
もっと美味しい作り方を追求しよう
2010年11月25日木曜日
休み
今日から1月3日まで学校がお休み
朝早くに移動のための車が続々と来て
クラクション鳴らしてうるさい
でも1時間程で全部居なくなった
先生達も帰ってしまうので
この辺りも静かになりそう
夕方頃
同僚の先生が何してるか様子を見に来てくれた
休みになるけど
ちゃんと1日3食
食べるようにしよう
2010年11月24日水曜日
修了式
今日は修了式があった
昨日街まで買い物に連れていってもらって
先生達はタオルやお菓子を買っていたけど
この修了式に渡すためだった
1~3年生の上位10名
呼ばれた生徒は壇上に上がって
同級生からネクタイをかけてもらっていた
上位3名は校長からタオルを貰っていた
こっちではA,B,C順
更に+,-でランク付けされる
成績悪かった人は休み明けテストがあるらしい
「休みの間はどうするの?日本帰るの?」
とよく聞かれるけど帰っても仕方ないので
「ずっと任地にいる」と答えてる
一か月特にやること考えてないので
本当に何をやろうか…
2010年11月23日火曜日
着メロ
自分のケータイの着信音は好きな音楽を選べるので
かかってくる人毎に分けてある
その中で
校長の着信は緊急でかかってくるだろうと思って
ヘビメタ風なのを選んであるけど
そのヘビメタ風な着信が今日は2回もかかってきた
1回目
昨日の続きをやりたいからパソコン貸してという件
2回目
昼過ぎにかかってきて
行ってみたらお昼ご飯をご馳走してくれるとのこと
昼にウガリを食べ終えた後だったけど
せっかく呼んでもらったので
頑張って食べた
他の同僚の先生も呼ばれてたけど
お腹いっぱいだから要らないとすぐに戻って行った
クリスマスは自宅に招待してくれると言ってた
行けるか分からないけど覚えておこう
2010年11月22日月曜日
校長の娘
今日もいつものようにコンピュータ室にいたら
急に呼び出しくらった
てっきり何かで怒られるのかと心配してたら
校長の娘が来てて
書類を印刷するから手伝って欲しいとのこと
校長の娘は雰囲気が校長に似てる
XX
年後にはやっぱり校長みたいになるのかなぁと勝手に想像
印刷する紙が無くなったけど
ちょうど昼休みだったので事務所に人が居ない
そこでコンピュータ室の紙を持ってきて無事解決
___________________________________
現地業務費でプロジェクタを買ってもらおうか
今度調整員と相談するつもり
たまたま入った部屋に日本のシールが貼られた機材があった
使ってるのか使ってないのか分からないけど
プロジェクタのスクリーンも発見
肝心のプロジェクタが無い
聞いたら
頭上に設置するタイプと動かすタイプがあって
今のコンピュータとは繋がらない古い型だと聞いた
実物見てないので何とも言えないけど
もし使えるんだったら買わずに済みそう
でも相談して無かったらこっちが買う方向に
勝手に話が進みそうでそこは慎重にしたい
2010年11月21日日曜日
芋
今日は圧力鍋でサツマイモを蒸かしてみた
本当はスノコで蒸らすらしいけど持ってないので
スプーンを鍋の中心を通るように置いて行って
その上に芋を置いた
こうすれば濡れない
でも1人で食べるには多すぎたので
夕食にも芋を使った
混ぜご飯
調子に乗って芋を買いすぎたので
明日の夜ご飯も芋になりそうな気がする…
2010年11月20日土曜日
友達
久しぶりに土曜に買い物
土曜だとネットカフェが開いてるので行くしかない
前回繋いだ設定を忘れたので
店の人にやってもらうも
上手く繋がらず
ようやく繋がった時に忘れずにメモを取った
これで次来ても大丈夫
行きの運賃 80シル
ネットカフェ 10シル
帰りの運賃 90シル
___________
合計 180シル
30分位しか使ってないのに安すぎる!
最近毎週のように街に出かけてるので
マタツステージで話しかけてくる
現地の人と友達になった
名前:忘れた
年齢:21歳
日本人のボランティアと以前知り合いだったらしく
日本の挨拶を知ってた
日本に興味津々なので色々教えながら
新しく出来たスーパーマーケットに一緒に入ってみる
品揃えすげーとか
値段たけーとか話してて
結局見るだけで終了
食料は別の店で買った
多分来週も行くから
また日本の事を教えよう
2010年11月19日金曜日
草刈り
今日は外が何か騒がしいと思ったら
家の庭の草を2、3人で刈ってくれていた
やってくれるんだったら
以前わざわざ自分で刈る必要無かった気がする
でもそのおかげでスッキリ
草刈りのプロが一番
刈った草は牛の餌用で車に積んで持って行った
庭に何も植えてなかったから良かったけど
野菜植えてたら全部刈られていた予感
ケニアの新聞にも4コマ漫画が載ってる
Boiというタイトルで
1週間で1つの話を1日4コマずつ掲載
今回は子供にインターネットのマナーを教える話
4コマなら理解しやすい
コンピュータを教えてる身にとっては参考になる
2010年11月18日木曜日
スタッフルーム
今日は一日スタッフルームに居た
新聞読んだり
教科書読んだり
2時間位でやること無くなる
他の先生は採点で忙しそうなのに
パソコン開くわけにいかないので
何か他にやることを見つけたい
2010年11月17日水曜日
採点
今日からテストの採点をするはず
なのに
昨日のカウンターパートの帰り際の一言
「夜出かけるから、帰ってくるのは明日の朝になる」
朝帰りで学校来れるのか気になってたけど
案の定今日一回も来なかった
このままだと期限ギリギリになって
「テストの採点が終わらない!」と騒ぐパターン
今日は生徒に言われてケータイ貸してたら
もう少しで別の先生に見つかるとこだった
怒られるのは生徒なので
やんわりと断る表現も覚えないといけない
2010年11月16日火曜日
KCSE最終日
長かったKCSEもようやく終了〜
今日はコンピュータ室が試験会場だったため朝から入れず
昼過ぎまでかかってやっと終わる
試験後に入ってみたら使えるコンピュータが10台まで増えてたので
昨日の夜に急遽直したようだ
問題見せてもらったけど
AccessとExcelを使ってグラフやデータベースを作り
印刷とファイルの保存までを行う試験だった
試験が終わると4年生は家に帰った
今学校には1〜3年生までが居て
1月になると学年が上がり新入生が来る
期末テストの採点が後回しになってたので
明日から採点の手伝いをする予定
2010年11月15日月曜日
大掃除
今日の朝の集い
4年生は殆ど卒業して帰ってしまったので
KCSEを受ける11人程だけ残った
そのKCSEも
今日と明日でお終い
コンピュータ室が明日の実習の試験会場になるらしいので夕方から大掃除
動かないコンピュータ片付けたり、机綺麗にしたり
何も前日にやらずに
もっと早く掃除しておけば良かったんじゃ…
と思ったり思わなかったり
皆が使うコンピュータがトラブル無く
無事に試験終了まで動くのか
ちょっと心配
2010年11月14日日曜日
お買い物
今週分の食料を買いに行くついでに鍋を買いに行った
遂に念願の圧力鍋を手に入れたぞー
色々種類があったけど
上手く蓋を閉めれた鍋がこれだけだった
さっそくお湯を湧かしてみたものの
蓋の開け方を知らなくて
キャップを外すか蓋を開けるかで迷った
キャップを外さずに蓋を開けると内部の圧力で蓋が飛んで行くそうなので
開けなくて良かった…
2010年11月13日土曜日
卒業式
今日は卒業式でした
10時開始と聞いて行ってみたものの
まだ始まってなくてしばらく待つ
服装はいつも通りのワイシャツにスラックスで行ったら
校長先生に「何その格好」と突っ込まれたので
慌ててスーツとネクタイ取りに帰った
12時にようやく開始
歌や各学年の寸劇
来賓の挨拶など普通の卒業式だった
ただ来賓の挨拶が長くて
途中で早く終わるように言われたのに
その後も10分位話してた
もう1人来賓の人が来てて
男子校の校長先生
話が面白くて自分でも半分位理解できた
ほとんどの4年生は一緒に来てた親と
そのまま家に帰るけど
KCSEの試験がまだ終わってないため
コンピュータを受ける人だけ残る
自分の卒業式はどんなだったか思い出してみたけど
あっさり終わったからよく覚えていなかった…
2010年11月12日金曜日
節約
先月の電気代の明細が来た
400シル
やっぱり前回の1500シルが異常だったようだ
お湯を湧かすのは2日に1回
料理も余熱でやるようになったのは大きな前進
この調子で節約生活を続けよう
明日は4年生の卒業式
カメラ持ってくるようにと言われてるので
写真係になりそうだ
2010年11月11日木曜日
招待状
テスト週間だったので特にやることが無く、
今日1日ずっと報告書と他の提出書類を書いてた
おかげで全部書き終わったので提出
あとは承認を待つばかり
あんまり話したことがなかった先生から
結婚式の招待状を貰った
招待状
最初左側しか見てなくて
jer.31.3と書いてあったので
「1月31日ね〜」
「No 12月4日!」
12月4日って何かあったっけ…?
12月5日は総会のためにナイロビ上がるけど前日なら多分大丈夫
というわけで参加すると伝えた
カメラを用意しとかないと
2010年11月10日水曜日
授業納め
今日で授業が最後
明日からテスト週間
テストが終わると1ヶ月の休み
自分の授業の課題も分かってきたので
新学期に向けて色々準備することがありそうだ
活動報告書をまだ出してないので
今週中に書いて提出したい
カウンターパートに
「せっかく持ってきたコンピュータ
授業に使えそうにないよ」
と言ったら
「それがケニア式」
と言われた
あぁ 納得…
最後だったので記念撮影
明日からの空き時間を上手く使おう
2010年11月9日火曜日
授業再開
昨日ナイロビから戻ってくる時に
古くなったコンピュータを貰ってきた
そして今日
学校のために貰ってきました
と話したら
どうもコンピュータの授業では使わず、
事務所が使う事になってるらしい
もう1台貰う予定になってるけど
報告せずにこっそりパソコンルームに置いておくか…
昨日疲れてたのですぐ寝てしまって
今日はネットの調子が悪く、
授業準備が全くできずに授業やったら
今までで一番悪い出来だった
明日また同じクラスの授業があるのでリベンジ予定
2010年11月8日月曜日
健康診断
今日は健康診断の日
朝起きて絶食状態でナイロビ病院へ
一番心配してた体重は日本にいた時と比べて1kg減だった
大して減ってなかったので良かった
(体重減ったら任期短縮すると言われてたので)
採血、レントゲン、予防注射等
その後ブリーフィングして終了
終わった後に用意してもらった日本風幕の内弁当の美味いこと
思わず写真撮る
でもこの弁当を作ってくれた店が
今月の20日で店を閉めるらしい
残念…
2010年11月7日日曜日
ナイバシャ
ナイロビから車で1時間
ナイバシャ湖があるナイバシャに行ってきた
最初ヘルズゲートナショナルパークに行ったけど
値段が安くならなかったので
ナイバシャ湖に行くことになった
ボートを借りてカバを見に行く
カバはいたけどほとんど水の中だし
そんなに近寄れないので遠くから見るだけ
拡大してようやく見える
ボートの上で食べたホットドッグとチップスが美味い
日に焼けたけど面白かった
2010年11月6日土曜日
ドミ委員会
今日はドミトリー委員会の日
朝9時から開始
初めてなので話の流れがよく理解できなかったけど
とりあえず
食料や物品購入、会計、パソコン隊に分かれて作業
自分はパソコン隊なので
ドミのPCを調査
現在2台あって1台は80GBに空き容量が4GBしかない
もう1台は10GBぐらいの空き容量
今あるファイル達を勝手に消すのはマズいので
一時的に別フォルダに避難
全員に消すことを知らせて
必要なファイルがあったらコピーを取ってもらい
後日削除予定
デスクトップにあったファイルが合計52GBあったので
これを消すと大分余裕が出てくる
あと先輩のPC隊員と一緒に作業してたけど
向こうは専門家でこっちは素人
どうも意見が噛み合わない時が結構あった
相手が意図していることも分かるけど
管理し易い≠使い易い
使う人からしたらそれは必要ないんじゃ…と思ったり
次回PCがどういう状況になっているかでまた話し合おう
昼は焼き肉
夜は先輩隊員が作ってくれたハンバーグとごちそうだらけ
ナイロビやべー
2010年11月5日金曜日
日本料理
今日は朝の集いに出た後、校長先生に一声かけて
ナイロビに向かう
昼過ぎに到着
インターネットやりつつ
前日から来てた同期隊員から色々教訓になる話を聞く
夜は日本料理の店へ
天ぷら、寿司、生姜焼き、カツレツ
任地では絶対食べられないものに箸も進む
値段は高いけどこれが首都の良いところ
今日移動したのも
明日の朝に開催されるドミトリー委員会に参加するため
月曜健康診断だけど
日曜日が暇だなぁ…
2010年11月4日木曜日
〆切日
今日が期末テストの問題作成の〆切日らしい
カウンターパートが必死で問題作ってた
いつもは家庭科の先生とお喋りしたり
モデム使ってチャットしたりするのに
今日は余裕がない様子
チョークが無かったので貰ってきたら
グッジョブサインをされた
任地に来てから色々生活の仕方を
教えてくれた同僚が久しぶりに家を訪ねてくれた
今はKCSEの監督のため夕方にしか会えず
明日は朝早くからナイロビに出発してしまうので
月曜まで会えず終い
ギゼリ(豆とトウモロコシを煮た料理)のやり方を教えてもらい
12月の休みにテレビとガスを買いに行こうと約束してくれた
健康診断があるのでメディカルチェックを忘れずに持って行こう
ナイロビで買うものリスト
・ケニアのポストカード
・USBメモリ
2010年11月3日水曜日
ワード
今日は停電によくなる日
ペイント実習するつもりだったのに
授業時間になっても復旧せず座学のみ
そういう時に限ってこっちは何も準備してない…
急遽自分のラップトップパソコンを使ってペイントを実演してみせて
何とか乗り切る
毎回新しいグッズが出てくるので
先生のポケットはミステリーだと言われた
終わり頃にようやく復旧
次のクラスはワードを教える
ショートカットキーの使い方を教えて実演
写真の貼付けがやりたかったのに
できなくて次回持ち越し
ワードの授業は今週1回しかやる時がなかったのに
消化不良だったのが残念
帰り際
事務所の人からモデム貸してと電話が来る
夜ネットができなくなるので
それは困ると返事
家まで付いて行って
ラップトップにモデムを繋いでみるも
何故か繋がらず
原因が不明
自分のラップトップでは使えるのでモデムは問題ない
電波をキャッチしないのは何でだろう?
結局繋がらなかったのに帰りにバナナと豆を貰う
多分ウィルスのせいだから
クリーンインストールしても良いよと言ってたけど、原因追究したいなぁ
2010年11月2日火曜日
国旗
今日の授業はペイントを教える
クラス毎に違うことを教えるのは
疲れると今日気づいた
明日はワードとペイントの続き
やること多くて準備が間に合わない気がする…
日本の国旗はどんなのと聞かれて
ペイントを使って描いてみる
真ん中が赤い丸だけなので簡単♪
でも国旗の意味を聞かれて
赤は太陽だけど白は何だろう…?
(後で調べたら博愛らしい)
ちなみにケニアは
赤が血、緑が自然
白は何でしょうと尋ねられる
「えーと……牛乳……?」
答えは平和でした
ケニア国旗の黒と赤と緑の配置すら把握してなかったので
明日描いてみせるのがマイホームワーク
2010年11月1日月曜日
タイピング
今日は
ワード、エクセル、ペイント以外の
その他を教える授業
パソコン使って何をしようか…?
考えて出した結論はタイピングソフトを使った授業
インターネットから探してきたソフトをパソコンにコピーして使ってみる
自分のパソコンで試した時は上手く動いたのに
生徒達が使うパソコンだと動かなかったりしたソフトがいくつかあった
授業自体はあっという間に終わったけど
教室には約20台パソコンあるのに使ったのは6台だけ
動かないパソコンがいつの間にか増えた気がする
今週もう1回授業があるけど
またタイピングの授業にするか別の物にするか考え中
実習の授業は絶対に手が空く人が出てくるので
それが今後の課題
2010年10月31日日曜日
ネットカフェ
昨日の内に洗濯しておいて
午前中に街までお出かけ
速いネットを使うために車で30分
場所を覚えてなかったので確認した後
お腹が空いてたので腹ごしらえ
改めてネットカフェに行ってみると
日曜日は休みだった…
首都に上がる来週までお預け
スーパー寄って
草を刈るハサミを買った
ここ来て4ヶ月が過ぎ
庭の草がボーボーになってきた
2年後帰る時に刈るのが大変だと困るので
今のうちに刈っておこうという作戦
そんなに広くない庭なのに2時間位かかった
途中で近所の人に話しかけられ
「日曜なのに何で働いてるの?」と聞かれる
気分転換を何て言うのか分からなかったので
「これは仕事ではなく、私の喜びです」と答えたら納得してもらった
帰り道
今日は良い天気だった
2010年10月30日土曜日
学生
授業の合間に学生達がたまに話しかけてくる
日本語教えて〜
何やってるの?
等聞かれる
この学校に赴任してから
様子を見に来た調整員に
「難しい年頃の学生だから
皆同じように扱うように」
と言われてたけど
1人の生徒が
「このDVD焼いて」とか
「毎日1フレーズ日本語教えて」とか
頻繁に話しかけてくるので相手してたら
他の生徒が話そうとした時に
「まだ私が話してるでしょ!?」
と怒ってた
ついでにKCSEいつ終わるのか聞いたら
殆どの生徒は11月10日に終わるけど
コンピュータを受ける人は11月16日まで
終わったら生徒は帰っちゃうことも聞いた
4年生を撮った写真をデータで渡したいので
それまでに渡したい
2010年10月29日金曜日
寄贈パソコン
昼にメールチェックしてたら
「ナイロビ事務所のパソコンを新調したので
使わなくなった古いパソコン譲ります」
とメールが来てた
なんという良い知らせ!
さっそく直接電話して2台欲しいですと伝えた
2台は駄目でも使えるパソコン貰えるのは
教えてる立場からすると嬉しい
来週1週間で結果が分かるらしいので
ナイロビ上がったら貰ってこよう
カウンターパートに伝えたら喜ばれたけど
「頑張って持ってきてね♪」
2台を1人で持ってくるのは無理かも…
来週は初のコンピュータ実習
いつも座学だったので、
ようやくコンピュータの授業らしくなってきた
月曜日 その他
火曜日 ペイント
水曜日 Word
その他が一番難関だ
あと停電した時のことも考えておかないと
2010年10月28日木曜日
体重
今日のチャイタイムで先生達と話してたら体重の話になった
3食ちゃんと食べてるの?と前にも聞かれたような質問されて
オフコース!と答える
「ならもっと沢山食べなきゃだめね
チャイを5杯、ウガリは2皿食べないと」
チャイはともかくウガリ2皿は味が飽きるのでキツい
何キロあるの?と聞かれて56キロと答える
「私は68よ」
へえー
あれ?今サラッと重大なことを聞いたような…
もう一人の女性の先生の体重は65キロだと教えてもらった
こっちの人は体重普通に言うのかな?
来週のパソコン実習に向けて今日も生徒たちに質問
・Word
・Excel
・ペイント
・その他
どれやりたい?
と聞いたらその他になった
ペイントはある程度教えることが分かってきたけど
その他って何やろう?
2010年10月27日水曜日
チョーク
昨日睡眠時間を14時間ぐらい取ったら
大分体調が良くなった
ちょっと頭痛が残ってるけど本調子まであと少し
今日は2コマ続けて授業
1コマ終わって次の授業をやり始めた時に
チョークが無いのに気づく
「あれ さっきまで小さいのが2、3個あったのに!?」
何とか続けてたけど、とうとうチョークが無くなる
「ティーチャー、ティーチャー」
と生徒から小さいチョークを貰う
サンキュー、サンキューと言って貰ったけど
何で持ってるんだ?と後から気づく
来週のコンピュータ実習
・Word
・Excel
・ペイント
・その他
どれやりたい?と聞いたらペイントだった
聞いておいて何だけどペイントってそんなに学ぶことあったかなぁ…
あと2クラスまだ聞いてないけど何て返事が返ってくるか
2010年10月26日火曜日
実習
まだ体調が直ってないけど
来週金曜と次の月曜日授業休むから
今週は休んでられない
今日も授業を何とか終わらせて
最後に生徒から質問が
「いつコンピュータの実習やるの?」
使えるパソコンが少なくて今まで座学ばかりやってたけど
とうとうこの質問がきた
「おそらく4人で1つのパソコン使うことになるけど良い?」と聞いて
OKの返事をもらった
今週は準備が間に合わないので
来週から実習開始
2010年10月25日月曜日
風邪
今日の授業が終わった後感じたこと
「何かだるい…」
早めに家に帰って寝たけど良くならず風邪を引いたっぽい
とりあえず熱はないので寝るだけ
心当たりは
朝雨が降ってたのに傘を持たずに学校行ったり
ワイシャツだけで行って
「寒くないの?」「(少し寒いけど)多分大丈夫」
駄目でした
今現在停電中だし明日も授業あるので寝るに限る
2010年10月24日日曜日
買い物
今日買い物に行かないと1週間出かける機会がない
台所には玉葱2個と萎びたトマトしかない状態
というわけで昼からお出かけ
天気も曇り時々晴れなので多分大丈夫
スーパーでニンニク売ってるのを見て思わず買ってしまった
人参、トマト、玉葱を買って
アボガドとオレンジもついでに購入
これで1週間は持つハズ
昼食も外食で済ませると夜が簡単にできるので助かる
今週は部屋の上部の隙間を新聞紙で塞いでた
残すは浴室と使ってない1部屋だけ
浴室は塞いだら換気悪くなってカビそうな気が…
2010年10月23日土曜日
夕立
こっちの夕立は音がうるさくて降る量が半端ない
静かになったと思ってもまた降ってきたり
油断ならない
今は雨季らしいのでこれが普通とケニアの人は言っていた
昨日洗濯して乾かなかったので今日も干してたら
案の定3時ぐらいから夕立が降ってきて慌てて洗濯物取り込む
大分濡れてしまったので部屋で乾かす
週末は明日で終わりだけど
料理に使う野菜がもう無いので街まで買い物に行きたい
雨の時に車で移動すると料金が高くなったり
目的地まで行かない時があると聞いたことがあるので
それがちょっと心配
2010年10月22日金曜日
スマートフォン
今日の授業でスマートフォンを教える
パームトップという掌サイズのパソコンに
電話機能が付いたものがスマートフォンです
と説明したけど
生徒の一人から「なんでスマートフォンっていうの?」と質問される
なんでと言われても…
分からなかったので
・パソコン+電話が1つにまとまってスマートに見えるから
・ビジネスマンがよく使うのでSmart(きちんとした)phone
と説明
後から調べてみたけど何故スマートフォンというのかは分からず終い
今週末の宿題
今日は色々難しいことも説明してたら
HDDって何?KBって何?CDって何?と色々質問責め
生徒達はコンピュータのことをある程度分かってるものだと思っていたので
来週の授業でもう少し分かりやすく教えよう
2010年10月21日木曜日
KCSE
今日から4年生はKCSE(
Kenya Certificate of Secondary Educationの略)
の試験が開始
日本のセンター試験とは違って1日2科目ずつ
3週間位に渡って行われるらしい
朝から外部の先生やガードマンの人も来て厳戒態勢で試験開始
他の学年は普通に授業をやっているけど
休み時間は静かに移動するようになった
校長先生が試験が終わった後に
「明日の科目担当の先生は生徒達にアドバイスしてあげて」
と言っていた
やっぱり校長先生だけあって生徒のことをよく考えてるなぁと感心
今日コンピュータの授業をやって
自分が教えたこととKCSEの教科書で違う箇所があった
どっちが正しいかは調べないと分からないけど
試験のこともあるから教科書の方に合わせるのに決めた
もう教えてしまったクラスがあるので来週の授業で訂正しないと
2010年10月20日水曜日
休日
今日もいつも通りに登校
1時間目から授業なのに
待っててもカウンターパートが来ず
いつもなら40分毎にチャイムが鳴るのに
今日は1時間半毎
チャイタイムにも先生達がいないのでおかしいなぁと思ってて
昼ご飯の時にようやく1人先生見つけて
今日は休日だということを知る
そういえば昨日の時点で
「facebookに写真載せたいから撮って!」と言われ
「いつが良いの?」と答えたら
「明日はダメだから明後日にして」
ということを思い出した
カレンダー確認したら確かに今日は色が違う
結局帰ってもやることないので
いつも通り5時まで居て帰る
おかげでずっと授業内容考えられたので
色々やってみたいことが出てきた
明日に繋ごう
2010年10月19日火曜日
お酒
休み明けで久しぶりの授業
すっかりやり方を忘れていて焦ることがしばしば
明日も今日の授業の続きをしなきゃいけないので
何をやろう…
校長先生にメルー行ったことを聞かれて
「何本お酒を飲んだの?」
「only 2 !」と答えた
「3本飲んだらあなた大変よ」と言われる
こっちの人はあんまりお酒飲まないのかもね
先輩は6、7本飲んだよと言ったらビックリしてた
先日の電気代が高すぎる件
同僚の先生に相談
ガスか炭を使う方法に代えようと提案してみたら
炭はあんまり良くないらしい
ガスが良いけどちゃんと栓閉めないと
とても危険だよと忠告された
次の週末にでも買いに行くということに決定
1万シル(1万円)くらいかかるらしいので
そろそろ生活費をおろさないないとヤバい
2010年10月18日月曜日
田作
煮干しを煎りながら砂糖と醤油を混ぜるだけ
自分でもできたので簡単
before
上手にできました
今日の夕飯はご飯とこれで決まり
次のケニアの正月には田作披露しよう
煮干しはみそ汁の出汁に最適だよと教えてもらったけど
肝心の味噌が売ってないから
今度首都に上がった時に買ってこよう
明日から再び学校開始
授業の準備をしっかりやろう
2010年10月17日日曜日
蚊帳
今までは蚊がほとんどいなかったけど
最近家の周りに草が生えてきたせいか
家の中でも蚊を見るようになった
一番困るのが寝ている間に耳元で羽音がする時
おかげでよく眠れなかったりする
今日ようやく蚊帳の設置を完了
ついでに寝室の壁の隙間を新聞紙で埋めた
これで安心と思ったのも束の間
廊下で大きなGが出て一人大騒ぎ
殺虫剤3分の1程使って退治したけど
原因はどう考えても壁に開いてる隙間
こうなったら全部埋めるまで
気が抜けない
2010年10月16日土曜日
煮干し
昨日遅くまで話してたけど仕事のある人がいるため7時半に起きる
荷物を取りに一旦家へ戻り
お世話になった隊員に挨拶した後
ウチュミで買い出し
食料品の他
アイロンや草を刈るナイフを買って帰る
時間の都合上
案内できなかった場所があるというので
近いうちにまた行くかも
ウチュミで煮干しが売っているのを発見
買ってみたのはよいけど
使い道が思い浮かばなかった
醤油と砂糖でフライパンで炒めると
美味しいよと教えてもらったので
明日にでも挑戦してみよう
2010年10月15日金曜日
メルー
今日はメルーという街までお出かけ
自分の任地ルニェンジェスから車で2時間
一番近い街のエンブは車で30分
首都ナイロビまで車で3時間
エンブで買えるものが無かった時は
時間と距離と店のことを考えると
どうしても首都のナイロビまで行ってしまう
というわけでメルーまで行ってみた
ナイロビにはUCHUMI(ウチュミ)、NAKUMATT(ナクマット)
という大きなスーパーマーケットがあって
この2つの店があると欲しいものが色々揃うので凄く便利
メルーにもあるけど、エンブには無い
ルニェンジェスにも勿論無い
ウチュミとナクマットに行っては
こんなの売ってる!と一人盛り上がる
メルーにも隊員がいるので
住んでる家にお邪魔する
家に門番いるの!?とか
キッチンスゲー!!とか
お湯のシャワー出るの!?とか
自分の家との違いにビックリ
ちゃんと家の壁の隙間を新聞紙で埋めてあったり
洗濯物を部屋干しできるようになっていたり
工夫してるなぁと凄く参考になった
夕方から一緒に飲みに行く
メルー語は難しいとか
仕事が大変とか
色々話してたらいつの間にかAM1:30
一度家まで戻ってそこからも飲んでたらAM3:00
家じゃ飲まないので
久しぶりに飲んだしよく話した
こんな日もいいんじゃね
2010年10月14日木曜日
お休み
今日から学校が短期休みに入った
いつもの癖で目覚ましで早く起きてしまい
そのまま二度寝
最近は6時半に起きて
22時には寝るという生活だったので
1日のんびり過ごした
明日は先輩隊員と2時間かけて街までお出かけ
こっちではお酒飲まないから
皆でワイワイできる夜が楽しみだ
2010年10月13日水曜日
教会
今日で学校が一旦お休み
再開は次の火曜日
お昼からみんな教会に行くというので
自分も付いて行く
2時に始まって4時に終了
何回歌うの!?っていうくらい歌ったり、踊ったり
話を聞いたり、お祈りしたり
よく飽きずに続くなぁと感心
財布を持ってなかったので
お布施の50シルを同僚から借りた
最後の最後で校長先生の話が終わって皆で拍手したら
こっちを指差して
「彼(自分のこと)も教会に来ましたよ」
と言われ教会にいた600人全員がこっちを向く
急だったのでメチャクチャビックリして終了
全員爆笑
どうも最近オチに利用されているような気がする…
2010年10月12日火曜日
テスト
今日もテストがあったので授業無し
あまりにも暇そうにしてたのが幸いしたのか
他の先生からテストの監督を任された
1年生の生物のテスト
制限時間は1時間半
自分も問題用紙を1部余分にもらって
電子辞書片手にやってみる
他の先生達はテストの採点したり雑談をしてた
〜1時間半後〜
問題の意味は理解できたけど
答え方がよく分かんなかった
よく話す先生が生物担当なので今度教えてもらおう
KCSE(日本でいうセンター試験)勉強のため
今日で4年生(FORM4)のコンピュータ授業が終了
自分はFORM4の授業中
ボーっとしてるか授業準備してるかで
全くノータッチだったけど
今日カウンターパートに言われて自分のカメラを貸したら
最後に集合写真を撮ってもらった
ウィルスで課題が消えたりしたこともあったけど
今となっては良い思い出かな?
試験頑張って!
2010年10月11日月曜日
会議
今日も授業頑張るか〜
といつものように準備してたら
試験があるから授業は無しとのこと
色々と調べたりしてたのにもっと早く教えて欲しかった…
無くなった代わりに会議があった
と言っても英語で何言ってるのかサッパリな内容
紙がまわってきて、何も書かずまわしたら
名前を書く紙だったらしい。慌てて戻して名前を書く
またファイルがまわってきて
マジマジと見てたら生徒の個人ファイルだった
早くまわしなさいと怒られる
2時間ぶっ続けで睡魔との格闘
日本語で眠い眠いと落書きしてたら
ようやく終わった
ケニア人も会議は眠くなるらしい
後ろの人はグッドモーニングと起こされてた
2010年10月10日日曜日
停電
蟻餌報告
昨日の夜200匹ぐらいが餌に集ってたのに
朝見たら1匹もいなくなってた
恐るべしホウ酸
また来ないように机や戸棚にロウソクで線を引いて対策
今日はいつものように洗濯、掃除、一休みして
17時に夕食の準備しようとしたら電気が付かない
仕方ないから予め用意してあるガスコンロで作ったけど
その後もずっと停電が続いた
1本の光
結局19時半頃に復旧したけど
電気のある生活に慣れると停電が起きた時に慌てるから困る
今は無事電気が使えるけど
こういう日は早く寝るに限る
2010年10月9日土曜日
はじめてのおつかい
先輩隊員が来週にちょっと離れたメルーという街で
パーティをやろうと招待してくれた
出かける時はいつも同僚の先生が一緒で
色々案内してくれたけど、来週のこともあるし
そろそろ一人で出かけてみるかと思って聞いてみた
「いいね、いいね」とOKもらう
車で30分のエンブという街に行ってみた
特に欲しいものはなかったけど
1つだけあった
boric acid
日本語でホウ酸
蟻を退治しても次から次へと出てくるので
巣を叩かないとダメだと結論
そこでこのホウ酸が役に立つというので買ってきた
(30円くらい)
対蟻餌レシピ
ホウ酸 小さじ1
砂糖 小さじ3
熱湯 適量
ホウ酸は熱湯にしか解けないので熱湯が必ず要る
よくわかんなかったので適当に作って置いてみたら
今キッチンにもの凄い数の蟻が来てる
効果が出るのは数日後なので
しばらく様子見
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)